相談までの流れについて
A.初回ご利用のクライアント様の場合、まずはお電話もしくはメールで簡単な質問内容と来社希望日時をお伺いしています。
予約はメールフォームもしくは電話で受付しますが、最初に必ずうかがっていますのが「お名前」「年齢」「新卒・転職どちらか」「相談内容の種類(多岐選択式)」「来社希望日時」です。
詳しくはお申し込み手順について書かれたページを御覧ください。
A.最初にお伺いする項目の一つに「相談内容の種類」があります。
項目は「就職活動の方法について」「自分のキャリア形成について」「現在の職場の悩みについて」などいくつかありますので、最も近いものを選んでください。
項目外のことをご相談される場合には自由に記載することもできるようになっておりますが、あまりにも相談内容がキャリア・コンサルティングとかけ離れたものである場合には面談をお断りすることもございますのであらかじめご了解ください。
A.残念ですがご本人以外の方からのキャリア相談はお受けしておりません。
これは周囲の人から見た希望のキャリア形成が、必ずしも本人にとって望ましいものであるとは限らないためです。
ただしご本人も自身のキャリア形成に悩んでおり、そのことをサポート役となる家族や知人とともに解決していきたいというご意思がある場合には三者面談としてお受けできます。
キャリアカウンセリングの効果について
A.私どもでお引き受けしておりますのがはあくまでもキャリアについての「カウンセリング」の部分のみとなっています。
キャリアカウンセリングの課程において特定の就職支援サービスなどの利用をおすすめすることはありますが、基本的には具体的な就職活動についてはあくまでもサポート役というところまでが業務となっています。
例外的に私の方に直接求人について法人さまからの問い合わせがあったときによいタイミングでご相談に来られた方を紹介することはありますが、その場合も必ず間にエージェントを挟む形をとります。
A.漠然とした転職希望についてもお気軽にお問い合わせください。
既にしっかりとしたキャリアプランをお持ちになっている方でなくとも、漠然とでも「将来的には転職をしたい」「結婚をする前に仕事について知っておきたい」というような考えをお持ちであればご相談をお受けしています。
就職活動の指導について
A.はい。履歴書や職務経歴書の書き方指導の他、面接対策や服装・メイクのポイントなども全般的に相談をお受けしています。
既にこれまで何度か転職のための活動をしてきており、面接も何度か受けているのだけれどもなかなか内定をとることができないという方からの相談もお受けしております。
A.はい。これまでお受けした相談の中には「職場内で突然リーダーに抜擢されて困っている」といった必ずしも転職を前提としているわけではない内容のものも多く存在しています。
まずは詳しく現在のお仕事の内容やご本人の適性・資質・技能などをお伺いし、その上で転職を含むどういった方法をしていくことが最も望ましいキャリア形成になるかということをご提案していきます。