複数企業から内定をもらったら
就職活動の際は多くの人がいろいろな企業の面接を受けるものです。
その際、一社からではなく複数の企業から内定をもらうこともあります。
就職活動中は何が起こるかわからないですし、思うよう内定が取れない可能性もあります。
そのため多くの人はできるだけたくさんの企業に挑戦をして内定がえらえるようにするため、どうしても複数の企業から内定をもらう状況が出てきてしまいます。
内定をもらった当初は複数の企業からということで嬉しさがありますが、いざ企業を選ぶとなると多くの人がどこにすればよいかと悩むものです。
いくつもの企業から内定をもらったとしても実際に働くことのできる企業は一つだけです。
そのため後悔しないためにしっかりと自分にあった会社を選ぶことが必要になります。
そこで、ここではもしも複数の企業に内定をもらった際どうやって選べばよいかを紹介していきます。
内定が複数あり決められない場合の選び方
複数内定が出たからといって自分の希望する条件がすべて兼ね備えられている企業から採用をもらえていることは少ないです。
そのため少しでも自分の希望に近い職場を見つけるための絞り込みが必要となってきます。
まずはそれぞれの企業のメリットとデメリットを書き進めていきます。
どの企業にもメリットとデメリットがあるのは当然なことであり、それを書き出すことでそれぞれの企業の特徴が明確になり判断がしやすくなるのです。
次に自分自身の希望する条件とその優先順位を決めていきます。
誰だって希望がありますし、その優先順位も違うものです。
そのため、自分の希望する条件と企業のメリットとデメリットとを比較するとある程度働きたい職場は明確になってきます。
ここまでしても候補が絞れない場合には周囲の人のアドバイスを参考にします。
可能であれば内定の出た企業の先輩から会社の様子を聞くことがもっとも有効です。
実際の現場の生の声はとても参考になります。
困った際に口コミサイトやインターネットの書き込みを見る人もいますがこれは危険です。
匿名性であること、個人の価値観が含まれていることから主観的な情報が多くあまり参考にならないこともあります。
決断するまでの期間
複数の企業から内定をもらったら内定を承諾して入社するかどうかの返答は基本的には3日から1週間ほどなら待ってもらうことができます。
しかし、もしも悩んでしまいそれ以上返答ができない場合にはそのままにしていると入社の医師が無いとみなされて内定取り消しになる危険もあるので注意が必要です。
もしも決められない場合には正直にその旨を伝えて待ってもらうしかないです。
内定後待ってもらえる期間は企業によって違うので相談をしてみると一定期間保留の対応をしてもらえる可能性もあります。